エントリー対象者
- IT業界で働いているが学び直しと転職をしたい方
- 学校でITを学び異業種で働いているが転職したい方
- IT教育も仕事の経験もないがIT業界で働きたい方
ITを学び直して北九州市で働こう。
IT人材が『育つまち 』『集うまち 』『活躍するまち 』
北九州市が学習から就職まで全力サポート。費用は無料です。
※受講料以外のテキスト代等は自己負担(最大3万円)、PC、通信環境は各自でご準備ください。 ※受講期間中は当事業とのPR等や受講終了後は感想等のコメントを頂きます。北九州市が学習から就職まで全力サポート。費用は無料です。
※受講料以外のテキスト代等は自己負担(最大3万円)、PC、通信環境は各自でご準備ください。 ※受講期間中は当事業とのPR等や受講終了後は感想等のコメントを頂きます。このプログラムを通して学べるITスキル
技術の使い方ではなく仕組みを理解する
コンピュータ、ネットワーク、プログラミング、仮想化等の
仕組みが分かれば応用や未知の技術やトラブルに対応でき、
高い理解力と解決力を発揮できるエンジニア
自ら考え、自発的に行動できる
情報があふれる時代、自ら考え、情報を取捨選択し、
自発的に行動することで、存在価値を出せるエンジニア
技術者ネットワーク活用できる
IT活用の場が爆発的に広がり多様化する中、他の技術者とのネットワークで
可能性を広げることができるエンジニア
※受講期間:令和4年8月20日~令和5年2月18日の月~金、及び土曜日(日・祝日はお休み)
※受講時間:平日 18:30 ~ 21:30(最大3H) / 土曜日 9:30 ~ 17:30(最大7H)
※詳細スケジュールは、受講者決定後対象者へ連絡
※受講形態は、eラーニング及びオンラインライブ併用(ハッカソンは除く)
※受講に関する詳細は説明会でご案内させていただきます。
※ 10月中旬予定
「ハッカソン」というものは、かなりの短期間にサービスを1つ作り上げるというとんでもないコンテンツになっています。流石に無理なのでは・・・と思ってしまいますが、完成させることだけが全てではありません。ハッカソンを経験することによって、「学んだことが実戦で使うことができるか」「今の自分の実力がどの程度なのか」「どうすれば効率が良く開発ができるか」「次は何をすればもっと上手くいくのか」「チーム開発の難しさ」等の多くの学びを得ることができます。つまりエンジニアにとってハッカソンとは「学びのブースト」なのです。皆さんにもこのブーストを体験してもらい、更なる学びの方向性や意欲に繋げてほしいと考えています。
学習から就職まで、その分野のプロフェッショナルがサポート。
学習から就職まで、その分野のプロフェッショナルがサポート。
IT分野教育担当
中原 美紀
人それぞれ自分に合った学び直しプログラムを見つけることが大切です。
LPI-Japan 理事長
鈴木 敦夫
IT技術者として活躍できるようになるために、何をどう学べば良いのかお伝えします。
キャリアコンサルタント
橋垣 遥
学び直しを通してエンジニアとして活躍したい皆様をサポートします!
マッチング担当
植田 晋夫
お一人ずつの意向をもとに企業様とのマッチングをお手伝いさせて頂きます。
地域企業担当
重松 祥平
皆さんと企業様の橋渡しを担当します重松です。新しい出会いを精一杯お手伝いします。
数多くの企業の方がみなさんの活躍を期待しています。
数多くの企業の方がみなさんの活躍を期待しています。
株式会社アジケ
人事担当 廣本 様
IT業界は、業界規模・業界売上ともに右肩上がりが続いており、2020年には市場規模が13兆円に迫る規模でした。また、新型コロナウィルスの影響で、今やリモートワークが当たり前の時代になり、ネットショッピングなどの需要も高まるばかりです。日常生活とITは切っても切り離せないものになりました。
アジケは「人にとって豊かな体験をデザインすることで、『味気ある世の中をつくる』」をミッションにUXデザインカンパニーとしてデジタル領域の”体験”をデザインして参りました。
今後も味気ある会社をつくるとともに、「味気ある世の中をつくる」会社として挑戦していきたいと思っています。
そんな難しいミッションだからこそ、強い意志を持ち、お互いの理想に向けて切磋琢磨できる仲間が必要です。
私たちと一緒に挑戦できる方にお会いできることを楽しみにしています。
カラビナテクノロジー株式会社
人事担当 高橋 様
私自身が、未経験からIT分野に35歳で転職しました。それもあり、今の皆の気持ちは誰よりも分かっているつもりです。
ただ、だからこそ、逆に厳しさも分かります。正直、誰もが今後IT分野に転職したり、関わることは無理だと思います。
今回の事業に参加して、IT分野に行くことは必ずしも成功ではないと思いますが、ここでの経験を活かして次のステップへ行きたいと思うのは誰もが望むことでしょう。
じゃあどこで差が出るかというと、「どうしてここに参加したか」ということがハッキリしていて、「そのために誰よりも行動したか」ということが大事です。
「ここに参加したから、なんとなくなるだろう」では、結局何も身につかず「いい経験だった」で終わります。
「いい経験だった」で終わっても良ければそれで良いですが、嫌だったら参加した理由を明確にして、誰よりも学んでください。
GMOインターネット株式会社
ホスティング開発部 部長 松村 様
北九州から世界へ「すべての人にインターネット」
大好きな故郷で、楽しい仕事、自社サービス開発の仕事をしたい。そのために、我々北九州オフィスのエンジニアは、GMOインターネットで最高の生産性を誇る技術集団であり続けなければいけません。
最高の生産力で会社と世界に貢献し、その結果として拠点が拡大し、北九州にも貢献できる。スキルアップで社会に貢献できる。そんな仕組みを北九州市が用意してくださいました。
皆様と共に働ける日を心待ちにしております
日本ビジネスシステムズ株式会社
人事担当 越智 様
「IT」と聞くと難しい、ハードルが高そう、と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ITの技術は幅広く、さまざまな分野があります。
また、進化も早く新しい技術が次々と出てきます。ぜひこのプログラムを通じて、自分の得意とする技術領域を見つけ、スキルを伸ばしていただければと思います。
株式会社YE DIGITAL
人事担当 鶴留 様
私たちは、ICTやAI/IoTといったデジタル技術は導入されることが目的ではなく
活用いだくことで、お客様の業務や経営に良い変革をもたらし
さまざまな課題解決につなげることが出来ると考えます。
新しい技術やアイデアとの融合でお客様の「デジタル変革」を支える、それがYEデジタルです。
北九州市IT学び直しコンソーシアムを通してIT企業で働くことの面白さはもちろん
北九州市や弊社の魅力を感じていただけますと幸いです。
変化を恐れず、失敗を恐れず、果敢にチャレンジする方を、全力で応援します。
2022年6月24日スタート
2022年6月29日~
2022年8月18日
選考通過者
2022年
8月20日〜
随時